東武2000系は、昭和37(1962)年からの営団日比谷線への乗り入れ用として昭和36(1961)年に登場しました。駅間距離が短く高低差のある厳しい地下鉄路線において高加減速運転するため、全電動車方式が採用され、東武の通勤車で初めてカルダン駆動・空気バネ台車を採り入れた18m級の高性能車両です。昭和39(1964)年に 2350-2250(3次車)のユニットを組み込み6連化。さらに昭和46(1971)年、2550-2650(7次車)のユニットを組み込み8連となり、平成5(1993)年に廃車されるまで日比谷線直通車として活躍しました。製品は、セイジクリーム塗装となる昭和49(1974)年以前の「旧ツートンカラー」を4~6両編成でお楽しみいただけるよう模型化しました。
商品仕様
製品名: | 東武2000系 旧ツートンカラー 6両編成セット |
---|---|
型番: | 1-200-99 |
メーカー: | カツミ |
製造年: | 2017年 |
モハ2100形+モハ2200形+モハ2350形(M)+モハ2250形+モハ2300形(M)+モハ2400形の4両編成。
車体はエッチングプレス製、前面はロストワックス製です。台車はFS340(ダイキャスト製)、パンタグラフはPT42J(銀)、キャブインテリア・客室内インテリアを装備、室内灯は白色LED仕様、前照灯・尾灯もLED仕様です。動力は、モハ2300(基本4両セット)とモハ2350(中間2両セット)にキャノンEN22軸短モーターとACEギアシステム(2750P-軸距27.5㎜ φ10.5プレート車輪)を搭載しています。
[付属品]
ナンバー等(インレタ)、行き先等、ワイパー、レスポンスブロック、乗務員ドア下ステップ
<セイジクリーム色との製品の違い>
無線アンテナ ⇒無し(IRアンテナ有り)
抵抗器 ⇒旧型タイプ(2次車のみ)
FS340台車 ⇒空気バネ形状の変更
前面サボ受 ⇒無し