東急7600系は、7200系を3両編成化して目蒲線・池上線に投入する際、編成替えで余剰となったクハ7500形がVVVF制御化されて登場した系列です。昭和61(1986)年5月1日に営業運転を開始し、平成27(2015)年2月に全車両が引退しました。通称「ダイヤモンドカット」と呼ばれる、角ばった前面形状が残されたまま中間車化された「デハ7681」が特徴的な第1編成と、シングルアームパンタグラフが搭載された第3編成を、前面が「黒と赤」・側面が「赤帯」といった「歌舞伎塗装」で、それぞれの晩年の姿を模型化しました。
商品仕様
製品名: | 【中古】東急7600系 歌舞伎塗装 第1編成 3両Aセット |
---|---|
型番: | 80085 |
メーカー: | カツミ |
製造年: | 2016年 |
車体はエッチング・プレス、前面はロストワックス、台車はTS807B(ダイキャスト製)です。パンタグラフは第1編成がPT44、第3編成がPS35C、キャブインテリア・客室内インテリアを装備、室内灯は白色LED仕様、前照灯・尾灯もLED仕様です。動力は、第1編成のデハ7681と第3編成のデハ7673にキャノンEN22軸短モーターとACEギアシステム(2750WB-軸距27.5㎜ φ10.5波打ち黒車輪)を搭載しています。
[付属品]
ナンバー等 水貼りデカールです。図を参考にお好みの番号を転写してください。
号車表示 シールです。図を参考に貼付してください。
東急マーク よく切れるニッパ等で切り離し少量のゴム系接着剤で貼付します。
ワイパー よく切れるニッパ等で切り離し少量のゴム系接着剤で貼付します。
前面・側面方向幕 「蒲田」を装着済みです。添付品はお好みでご利用ください。
乗務員ドア下ステップ 床下にネジ(1.4×3.0)止めします。