国鉄DD54は、昭和41年に誕生した本線用ディーゼル機関車で、機関に三菱重工とドイツ・マイバッハとの共同開発品を搭載、車体は凸型ではなく箱型となったのが大きな特徴でした。昭和41~46年に40輌が製造され、福知山機関区・米子機関区に配置、山陰本線・福知山線・播但線で運用され、特急「出雲」の牽引にも活躍しました。しかし機関や変速機のトラブルが多発し、残念ながら昭和54年までに全機が用途廃止となりました。
商品仕様
製品名: | 国鉄DD54 |
---|---|
型番: | 2-054-03 |
メーカー: | エンドウ |
製造年: | 2022年 |
車体及び床板部分はダイカスト一体鋳造
窓ガラスはプラスチック成型品のはめ込み
動力はキヤノン製EN-22一般用両軸モーター+MPギアシステムを搭載
連結器はケーディーカプラー№5